皆さんは、カギ対策をしているでしょうか。 カギはむやみに貸さない、貸しても縁が切れてしまった時にはカギ対策をもう一度考えましょう。 マンションやアパート住まいの若い人なら、玄関から近いところに部屋があったりしてカギをかけていなくても比較的気が付きやすいですが、高齢者の方など、気が付きにくいですよね。 今から、カギをかける習慣を身につけましょう。 というのも、身近の話だけでも、カギをかけず玄関に荷物を置いておいて、駐車場まで行っている間に荷物を盗られた話や、在宅中はカギをかけない一軒家で家主がいるにもかかわらず、普通に玄関を開け物色をしているという、これまた普通の中年の男性の話(もちろん家族全員心当たりもありません)などを聞きます。 この場合、物色段階で、まだすぐ逃げていったからよかったものの、何かに追い詰められていて、その矛先が家主に向いてしまったらと考えるとゾッとします。 ところでカギだけに気をつけるのではなく、ドアにも注目してみましょう。 マンションとアパートのドアは同じように見えますが、鉄筋コンクリートのマンションは軽量スチールドアという鉄製のドアがつけられています。アパートはアルミのドアが使われている所が多いです。 軽量スチールドアはバールには弱いですが、アルミドアは枠の強度が更にその下をいっています。 また、特に昔のタイプの勝手口は意外とこじ開けにも弱く、ガラス被害やピッキングなどにも弱いです。 最後に引き戸の場合をご紹介しましょう。これもガラスが多用されているので、割られたり、ドア同士の隙間からサムターン回しをされたり、扉の厚みが薄く、それにともないカギも短いため、比較的ピッキングに対する耐力が低くなります。 防犯を考える際に、マンションを借りる場合に考えることを自宅にも当てはめて考えていってみましょう。 また、比較的安全だと思われるマンションなどでも、住人がこれくらいならと油断している所(ベランダからの侵入など)も行われているので、カギを変えたり増やしたりする前に、一度プロのカギ屋さんなどに相談し、家全体を考え対策を行いましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |